SSI2025学会大会参加の皆さまへ

学会大会にご参加くださり、誠にありがとうございます。
今回は、対面参加基本とし、基調講演、シンポジウムのみオンライン配信を行います。
なお、参加費用、懇親会費の領収証、参加証明書は、特設サイトのアカウントページからダウンロードする機能がついております。必要に応じてご利用ください。

参加方法

  • 受付時に、参加登録時のメールにて配布されたQRコードの提示をお願いします。特設サイトの「アカウント情報」プルダウンメニューにある「受付QRコード」からもアクセスできます。
  • 事前の発表原稿は、「2025年学会大会研究発表論文集」として、電子冊子体にして、参加者に共有される予定です。
  • 発表当日、発表者によっては紙で資料が配布されることがあります。
  • 質問、コメントは、会場で、発表後に手を挙げていただくことができます。
  • 会場では、無線LANをご利用いただけます。

セッションの録音・録画等について

  • 口頭発表者と共著者は、ご自身の口頭発表の様子やスライド等の撮影を希望する場合、座長に事前に許可を得て、ご自身(共著者を含む)の様子のみを撮影することができます。
  • それ以外の発表、講演の様子やスライド等の録画・録音・撮影はできません。また、SNSや動画サイト等へのアップロードを含め、講演、発表の妨害や権利、プライバシーの侵害を招く恐れのある行為は慎んでください。
  • 社会情報学会は、発表会場、受付などで、記録のために個人やその著作物を特定できない形式にて開催の様子を、写真撮影する可能性がございます。そして、学会は、それら撮影したものをホームページ、あるいは、SNS(X(旧Twitter)、Facebook等)、学会通信などで公開することがございます。
  • 当日のセッションは、大会企画運営委員会の内部資料としての記録のため、クラウド録画を行いますが、第三者に開示したり、外部に公開したりすることはありません。ご了解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

一般的注意

以下の点にご留意ください

  • 大会特設サイトのID・パスワード情報を第三者に教えない
  • セッションの録画や録音をしない
  • 発表資料等のコンテンツを第三者に送信しない
  • 対面会場でも、オンラインでも、司会の要請に応じない、指示に従わない場合は、途中で退室していただく可能性がある

会場・周辺について

会場は、東京大学 本郷地区キャンパス(情報学環福武ホール・法学政治学系総合教育棟)です。

学内にはコンビニがあります。また、キャンパス周辺には、飲食店等がございます。

PAGETOP