発表申込・論文投稿方法

2023年7月10日(月)〜2023年8月25日(金)2023年9月1日(金)の期間に、下記のリンクからアカウントを作成し、発表申込を行ってください。
主な入力内容は、論文タイトル・概要・著者情報です。通知メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に振り分けられていないかご確認のうえ、事務局(sips2023 (at) sip.sys.es.osaka-u.ac.jp) までお問い合わせください。

また、2023年7月10日(月)〜2023年9月15日(金)2023年9月29日(金)の期間に、発表申込時に作成したアカウントにより論文を投稿してください。なお、講演論文集論文集作成スケジュールの関係上、提出期限後の訂正および差し替えには応じかねますので、ご注意ください。

なお、現状では、発表はすべてオンサイトで行う予定です。
ただし、今後の状況に応じてハイブリッド等に変更する可能性はあります。

シンポジウムの主要トピック

  • 基礎信号処理
  • 音響・音声信号処理
  • 通信のための信号処理
  • フィルタ・フィルタバンク
  • 画像・映像信号処理
  • ネットワークのための信号処理
  • 適応信号処理,生体・医用信号処理
  • AI・IoTのための信号処理
  • 知能信号処理
  • 制御のための信号処理
  • コンピューテーショナルセンシング
  • 信号処理の応用
  • 信号処理の教育
  • 信号処理システムの設計と実現

原稿の種類

フルレングスペーパー(4ページ以上6ページ以内)とショートペーパー(1~2ページ)の2種類とします。原則として、フルレングスペーパーを口頭発表に、ショートペーパーをポスター発表に割り当てます。
ただし、プログラム編成上、割当てが異なる場合もあります。6ページを越えた論文は受け付けませんのでご注意ください。

ショートペーパーを希望される方は、申込時の「原稿の種類」を「ショートペーパー」としてください。
なお、フルレングスペーパーのみが信号処理若手奨励賞の対象となります。選奨規定

論文執筆要項

原稿の形式

  • 論文原稿サイズはA4縦とします。
  • 6ページを越えた論文は受け付けませんのでご注意ください。
  • 上下の余白は25mm以上に、左右の余白は17mm以上にしてください。上記の余白には、学会名と通しのページ番号を挿入いたしますので、何も記述しないでください。
  • 使用言語は、日本語または英語とします。
  • 1枚目に、論文題目、著者名、所属を書いてください。本文が日本語ならば、それぞれの英訳も記述してください。本文が英語ならば、英語の論文題目、著者名、所属のみで、日本語の表記は不要です。これらが記入し終わった次の行から本文を始めてください。(執筆例およびテンプレートは、本ページ下部からダウンロードできます。)
  • 本文は、2段組とします。
  • Webページから提出する論文は、30MB以内のPDFファイルとします。

文字の色、大きさ

  • 本文には黒色を用いてください。
  • 表題は16ポイント、著者名・所属・本文は10ポイント以上をお使いください。
  • 論文ファイル中に埋め込むフォントとして、Type3フォント (ビットマップフォント) は使用しないでください。PDFの場合、Adobe Acrobatで Type3フォントを使っているかを確認することができます。Adobe Acrobatで論文ファイルを表示し、メニューから
    「ファイル」→「プロパティ」
    と進むと現れるウィンドウ内の「フォント」という列(タブ)で確認することができます。

図と表、写真

  • 直接、論文原稿中に張り込んでください。
  • カラーの図や写真を使ってもかまいません。収録する論文PDFは、提出された論文ファイルのカラーを保持させた状態で収録します。

テンプレート

論文執筆には、TeX の使用を強く推奨いたします。以下より、Tex 用スタイルファイルとテンプレートの両方をダウンロードして使ってください。

Zipファイルになっておりますので、圧縮・解凍ソフトを使って解凍してください。EUCとSJISの2種類の文字コードのものが入っておりますので、環境に合わせて適当なものをご使用ください。

連絡先

ご不明な点がございましたら、論文・出版担当 sips2023(at)sip.sys.es.osaka-u.ac.jp までご連絡ください。

PAGETOP